スーパー秋葉原 |
【大ショック】「ミネラルウォーターでも歯が溶ける」英紙が独自検証!
常飲には高リスク、危険なブランドまで掲載
水道の蛇口から出てくる水が直接飲める国は世界で15カ国程度と言われている。もちろん、日本もそのひとつで、世界最高水準の水道水が各家庭に安定供給されている――。
■歯のエナメル質にダメージを与える可能性
一説では世界一安全といわれる日本の水道水だが、しかしコンビニやスーパーに行ってみれば、ミネラルウォーターが1コーナーを占拠し、何種類、場合によっては何十種類のボトル入りの水が並べられているのはご存じの通り。
メーカーやメディアのイメージ戦略の賜物なのだろうか、ボトル入りミネラルウォーターは、水道水より衛生的で身体にいいモノと思わされているが、実はその中には常飲するにはリスクが高い、危険なミネラルウォーターもあることに気が付いているだろうか? イギリスの「Daliy Mail」紙が、この危険なミネラルウォーターについてレポートしている。
炭酸水やビール、コーヒーなどが意外なほど歯に悪い飲み物であることは、それなりに知られたことではあるが、ミネラルウォーターもブランドによっては歯にとってかなりリスクの高い飲み物であることを知っている人は少ない。
ミネラルウォーターのph値(水溶液中の水素イオン濃度を示す値)によっては、歯のエナメル質にダメージを与え、虫歯を促進してしまう恐れがあるというのである。
ph値は0から14までで示され、7が中性で7以下が酸性で数値が小さくなるほど酸性が強くなり、7以上がアルカリ性で数値が大きくなるほどアルカリ性が強くなる。
歯科医によれば、ph値が5.5以下の酸性の飲料は、人間の身体の中で最も硬い組織である歯のエナメル質を溶かすほどの酸であるというのだ。もちろん健康な状態であれば、多少の酸などは唾液の働きで中和されてしまうが、常飲したり、ゆっくりチビチビと長い時間かけて飲んだりすればリスクは高まっていく。
■危険レベルのミネラルウォーターは
今回は9種類のよく知られたペットボトル入りウォーターのph値が出されている。
・ Smartwater(スマートウォーター):4
・ Aquafina(アクアフィーナ):4
・ Voss(ヴォス):4
・ Dasani(ダサニ):4
・ Poland Spring(ポーランド・スプリング):7
・ Volvic(ボルヴィック):7.5
・ Fiji(フィージー):8
・ Essentia(エッセンティア):8
・ Evian(エヴィアン):8.5
なんと9種類のうち4種類ものミネラルウォーターが危険レベルの酸性値を示していたのである。日本の水道水は厳格な基準によってph値が5.8〜8.6の間になっていることを考えると、よほど水道水のほうが歯の健康のために良い。
今回の調査は、それぞれのペットボトル入りミネラルウォーターのph値を「Daily Mail」紙が検証したものであり、日本には輸入されていなかったり、成分が異なるものあるので、一概に酸性レベルの高かったミネラルウォーターが歯にリスクがあると警鐘を鳴らすものではない。歯が溶けると言い切るには、今後のさらなる研究結果を待たなければならないだろう。
しかし、スーパーの商品棚に並べられているいくつかのブランドのミネラルウォーターが、エナメル質に危険なレベルの酸性であったことには驚きを隠せない。
今日 | 合計 | |
---|---|---|
ビュー | 56 | 1004750 |
コメント | 0 | 0 |
お気に入り | 0 | 3![]() |